7月の絵(7/17納品分)
郵送なのでうポストカードラックがいっぱいになるのか、入りませんといわれるのかびくびくしながら商品追加です。
でも、本当はそんな心配はちっともいらないのかもしれないし。ああー。どうなんだろう!!
soldoutになっているものもある程度復活します。ポストカードだから。

【朝顔の観察】 150円
子供のころに見た朝顔ってすごく大きかったと思うんですよ。ビー玉もはっぱも何もかも大きかった気がする。
それは子供の体が小さかったから相対的に大きく見えているのではなくて、集中してみていたからその分存在が大きく感じられたんだろうなと思います。

【ほしのみち】 150円
実物はA2の大きさで描きました。
いつもはA4くらいで書いているので、なんだか塗っても塗っても終わらなくて、しかもすごく暑い日に書いたから、塗ったところから色が乾いていってなんかすごく大変でした。二度とやりたくない。。。。
でも、こうやって印刷するとすごくきれいなので大きく書くのはやっぱりいいのかなって思います。
なんか、願いが叶いそうな、という評をいただくのですが、その評価をどう評価したらいいのかわからないよ。
でも、本当はそんな心配はちっともいらないのかもしれないし。ああー。どうなんだろう!!
soldoutになっているものもある程度復活します。ポストカードだから。

【朝顔の観察】 150円
子供のころに見た朝顔ってすごく大きかったと思うんですよ。ビー玉もはっぱも何もかも大きかった気がする。
それは子供の体が小さかったから相対的に大きく見えているのではなくて、集中してみていたからその分存在が大きく感じられたんだろうなと思います。

【ほしのみち】 150円
実物はA2の大きさで描きました。
いつもはA4くらいで書いているので、なんだか塗っても塗っても終わらなくて、しかもすごく暑い日に書いたから、塗ったところから色が乾いていってなんかすごく大変でした。二度とやりたくない。。。。
でも、こうやって印刷するとすごくきれいなので大きく書くのはやっぱりいいのかなって思います。
なんか、願いが叶いそうな、という評をいただくのですが、その評価をどう評価したらいいのかわからないよ。
スポンサーサイト
はじめまして
こんにちは。はじめまして。
7月から月箱のポストカードラック(426)にお邪魔させていただいているラサツバサです。
水彩で描いてます。でも厳密には色鉛筆とアクリルを使ってるからミクストメディア。
soldoutになっているものもある程度復活します。ポストカードだから。

【橙色の少女】 150円
すごくはじめのころに書いた絵です。自分にとっての初心的な。
書いてあるものは少ないけれど、好きなもの全部入りになってます。
女の子でうさぎでお花でふりふりでぼかし。

【黒に砕けば】 150円
真っ黒な夜空を表現するために使ったのが墨汁で、水に落としたとき水彩とは違う拡がり方をしています。
たくさんのきらきらをかいたりはったりしたけれど、人間の芽にはこんなに星は見えないだろうなと思っています。

【ケーキの国】 150円
自分が他人に受け入れられている条件。みたいなところを追求した画題で、
たぶん透明感とか、子供みたいな少年少女とか、中途半端なリアルさとか、
そんなことを考えながらいれました。でもいちばんは、色がカラフルなことかなって思います。

【LP金魚の妖】 150円
畳みたいな大きさの半紙に筆ペンと水彩で書いた2013年夏のライブペイント作品をポストカードにしました。
実物は真ん中で破けて、女の子の顔が現実には完成しなかったのでポストカードの中だけの作品ということもいえるかもしれないです。
具体的にいうと画像修正。

【春の宴】 150円
謎の紙に書きました。商店街のよくわかんない画材屋さんで、買う方も売る方もよくわかっていないような会話を交わしたのが印象に残っています。(売る方は本当はちゃんとわかっていたと思いますが)
手癖で、好きなものを書いたのが、雰囲気がいい要因かなーって思っています。

【対の骸児】 150円
2014mini原画展で【春の宴】と対になる作品を、ということでかきました。
謎の紙が尽きていたので読めないパッケージをがんばって解読して、アマゾンで買いました。
その後時間があるときに調べたら普通の画材屋さんで売っていたので安心しました。
7月から月箱のポストカードラック(426)にお邪魔させていただいているラサツバサです。
水彩で描いてます。でも厳密には色鉛筆とアクリルを使ってるからミクストメディア。
soldoutになっているものもある程度復活します。ポストカードだから。

【橙色の少女】 150円
すごくはじめのころに書いた絵です。自分にとっての初心的な。
書いてあるものは少ないけれど、好きなもの全部入りになってます。
女の子でうさぎでお花でふりふりでぼかし。

【黒に砕けば】 150円
真っ黒な夜空を表現するために使ったのが墨汁で、水に落としたとき水彩とは違う拡がり方をしています。
たくさんのきらきらをかいたりはったりしたけれど、人間の芽にはこんなに星は見えないだろうなと思っています。

【ケーキの国】 150円
自分が他人に受け入れられている条件。みたいなところを追求した画題で、
たぶん透明感とか、子供みたいな少年少女とか、中途半端なリアルさとか、
そんなことを考えながらいれました。でもいちばんは、色がカラフルなことかなって思います。

【LP金魚の妖】 150円
畳みたいな大きさの半紙に筆ペンと水彩で書いた2013年夏のライブペイント作品をポストカードにしました。
実物は真ん中で破けて、女の子の顔が現実には完成しなかったのでポストカードの中だけの作品ということもいえるかもしれないです。
具体的にいうと画像修正。

【春の宴】 150円
謎の紙に書きました。商店街のよくわかんない画材屋さんで、買う方も売る方もよくわかっていないような会話を交わしたのが印象に残っています。(売る方は本当はちゃんとわかっていたと思いますが)
手癖で、好きなものを書いたのが、雰囲気がいい要因かなーって思っています。

【対の骸児】 150円
2014mini原画展で【春の宴】と対になる作品を、ということでかきました。
謎の紙が尽きていたので読めないパッケージをがんばって解読して、アマゾンで買いました。
その後時間があるときに調べたら普通の画材屋さんで売っていたので安心しました。